一点透視・二点透視の棚の描き方

パースの描き方

こんにちは、ふじやです。
手描きパースの簡単な描き方について発信しています。

今回は、棚の描き方
一点透視のパースの描き方二点透視のパースの描き方についてお伝えしたので、今回は具体的なモノを描いていきたいと思います。

なぜ棚にしたのかというと…

消失点を意識して描く練習にぴったりだからです!!!

パントリーの可動棚等、5枚くらいあったりすると、ちょっとめんどくさそう…と思いませんか?

でも、パースを理解できているとスラスラと描けて、完成するとプチ達成感があって楽しいですよ!
逆に、複雑には見えないけれど、パースの理解ができていないと違和感だらけになってしまいます。

簡単!楽しい! になるのか 変!下手! になるのか、差がつくのがです。

描き方手順:一点透視の場合

まず、一点透視からいきましょう。
完成イメージはこちら

①真ん中あたりに消失点をとり、壁・床・天井を描きます。

②壁に等間隔に線を引きます。

 続けてその少し下に線を引きます。(棚の厚み)

③棚の奥行きを定めます。
 (まずは床に補助線を描く)
 そのまま棚の角の部分を立ち上げる補助線を描きます。

④消失点と横線の両端を通る線を引きます。

⑤その線と縦の補助線の交わる点を繋ぎます。

同じように他の4枚も描き、整えたら、完成!

描き方手順:二点透視の場合

次に、二点透視の場合です。
完成イメージはこちら

①左右に消失点をとり、壁・床・天井を描きます。
 最初の縦線等間隔に印をつけておきます。

②棚の幅と奥行きを決める補助線を引きます。

③左右の消失点から印を通るように線を引きます。
 その少し下にも印をつけ、消失点から線を引きます。(棚の厚み)

④消失点から、この線と縦の補助線の交わる点に向かって線を引きます。

整えたら、完成!

棚の描き方のポイント

・補助線を引く!
 床に張り付いている棚を描いて、幅と奥行きを定める

・消失点より下の棚は上の面が見えて、上の棚は下の面が見える

一点透視と二点透視の考え方がわかっていれば、簡単にたくさんの棚が描けちゃいます!
ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました